敷居撤去工事について

 家の敷居は撤去することができます。しかし気を付けなければいけないのことは敷居の取り付け方は家によってさまざまなので床の上に乗せてあるだけのものもあれば、敷居を撤去したら空洞になっているものもあります。

敷居撤去後の下地については工事の際は余裕を持っておくといいと思います。

今回はこのような敷居を撤去することとします。トイレ入り口の敷居です。


まずはマルノコで真ん中を切断し、バールなどの道具で敷居を外します。


釘やビスなどで固定されていることが多いです。敷居の外し工事はその他の床などを傷つけないように気をつけましょう。


撤去後です。敷居がなくなったため床材がむき出しになりました。また扉の下も隙間があいたり、ドア枠も補修が必要です。

新しい敷居にはアルミでできているバリアフリーレールを使いました。


新しいアルミの敷居(バリアフリーレール)を取付。数ミリの段差のみでほぼほぼフラットになりました。


最後にドア枠側の補修や扉の補修を行い、敷居がなくなったことによってできた隙間を補修していき工事は完了です。



コメント